アイキャッチ

リブセンスがGoogleからペナルティを受けて、検索順位を大きく落としてから1ヶ月ほど経ちました。




リブセンスは検索ペナルティを受けたのか。調べてみた

過去にリブセンスの村上社長が被リンクを購入している旨の発言をされていたり、Googleの中の人が見たら、一発アウトだろうと思われるようなブラックハットなSEOを行っていたようです。

回復しているのかどうなっているのか、試しに「アルバイト」で検索してみたんですが、まだ1ページ目にはジョブセンスは出てきていない模様。被リンク削除の依頼をしているのか、分かりませんがまだペナルティは続いているっぽい。

今の仕事でもクライアントと取引のあるSEO業者から、「被リンクの購入」を打診されている話を聞くと、ホントこういう企業は早く消えてしまった方が世のためだと思います。

SEOってなんのため?

こういった被リンクを買ったり、昔で言えばページ内の見えないところに過剰にキーワードを埋め込んだりして、検索結果の上位表示をさせる施策を打つことは今ではご法度です。というか、そもそもSEO(検索エンジン対策)という言葉自体に違和感を覚えるわけです。

リブセンスは検索ペナルティを受けたのか。調べてみた

このページにもあるように、

SEO対策をしないことが最強のSEO対策

この言葉に尽きるのではないでしょうか。

誰のためにページやコンテンツを作るのか、ということに今一度立ち返ってサイト制作をしている人や運営者は考えないといけないように思う。

検索エンジン対策、という言葉自体、検索エンジンに向けて色々と施策をしなければ、というニュアンスが含まれているようであまり好きではない。

もちろん検索エンジンが正しくページの内容を判断、評価しインデックスをするために最低限のソースコードを正しく記述するのは必要。ただ過剰に意識する必要性は全く持ってないと言い切れる。

ページを訪問したユーザにとって本当に役に立つコンテンツであれば、自然とバックリンクをしてもらえるし、(自然な被リンクは依然として重要な要素として評価されます)、そういったページは上位表示されるようになります。検索エンジンの方を向いているのか、ユーザの方を向いているのか、ウェブ制作者はよく考えてページを作るようにしましょう。

ということで、タイトルにSEOって入ってますが、内部施策として正しいソースコードを書きましょうということが丁寧に解説されている教科書です。




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください