Macユーザーのみなさん、OSX Yosemite使ってますか?MacでiPhoneの電話が受けられるようになったり、iCloud Driveでファイル管理が楽になったりと大きくアップグレードしましたね。
私もYosemiteにすぐアップグレードをして、新しい機能を色々と触っているのですが、どうしても許せない問題が発生しました。
Safariのアドレスバーにドメインまでしか表示されない
元々ブラウザはGoogleChromeを使っていましたが、Yosemiteにアップグレードしたのを機にMacに標準で搭載されているブラウザ、Safariに変えてみました。
で、1つ問題があってiPhoneのSafariと仕様を合わせたのか、デフォルトの設定ではドメインしか表示されなくなっています。
普通にネットサーフィンしてる分には全く気にならないのですが、一応自分もエンジニアの端くれととして下層ページのディレクトリが見れないのは気持ち悪くて仕方ありませんでした。
WordPress触っててもURL気になる時って結構多いと思います。
URL全部表示は環境設定で一瞬!
この問題はSafariの「環境設定」ですぐ解決します。
まず「Safari」→「環境設定」をクリック。
次に「詳細」をクリックして、スマート検索フィールドの「Webサイトの完全なアドレスを表示」にチェック。
たったこれだけで、サイトのURLが全て表示されるようになります。
URLが表示されないのは、ウェブ制作とか開発に関係している人にとっては結構歯がゆい問題だとは思います。が実は設定変更するだけで表示されるようになるので、是非お試しください。
Safariの動作は格段によくなった
最後に、ChromeからSafariに乗り換えての感想を。
実際にベンチマーク取って調べてないので何とも言えませんが、体感的にはChromeより圧倒的に早くなっています。もちろん拡張機能の豊富さなどはまだまだ及びませんが、デフォルトブラウザらしく正当に進化してきたなぁという印象です。
iCloud経由でiPhoneとブックマークや閲覧しているページの同期がさくさく出来るようになったのも大きなポイントです!MacでYosemiteにアップグレードした方はSafariを使ってみてはいかがでしょうか。