今更かよ、って話になるかもしれませんが、毎年9月になると盛り上がるのが新型のiPhone発表。ことしはiPhone Xの進化版であるiPhone XsとXs Maxが発表されました。
僕は日本でiPhoneが発売されてからずっとiPhoneユーザーなんですが、毎年買い換える資金的余裕もなく、キャリアの2年縛りほそぼそと機種変更を重ねながら使っています。
ほぼ2年毎にこのように買い替えてきました。
3G→4→5c→7→◯
iPhone 7に変更してちょうど今年で2年経ちますのでそろそろ新しいiPhoneが欲しくなってきて、ワクワクしながらAppleの発表を待っていたところに発表されたiPhone Xs(Max)。とても魅力的ではありましたが、、、結局は1つ前のiPhone 8 Plusにしてしまいました。
何故新しいのにしなかったのか、そして何故iPhone 8 Plusにしたのか、簡単に書いてみたいと思います。
端末価格が高すぎる
まず第一にここです。端末価格が非常に高い。最低の64GBは容量が少なすぎるので選択肢から外しても、
iPhone Xs Max 512GB 164,800円(税別)
iPhone Xs Max 256GB 141,800円(税別)
iPhone Xs Max 512GB 152,800円(税別)
iPhone Xs Max 256GB 129,800円(税別)
公式サイトより
とMacBookどころかMacBook Proが買えるレベル。分割にしたとしても毎月1万超えで携帯にこんな金額出すほど余裕はありません。iPhoneで仕事は出来ないけど、MacBook買ったら仕事ができるので同じ値段投資するならMacBook買います。
機能的に欲しいものはすでに揃っている
3Gから使っていると、今のiPhoneの進化はすごいものがあります。かつてはソフトウェアキーボードでメール打ってる時に落ちまくってて話になりませんでした。4でRetinaが搭載されてディスプレイの綺麗さに感動したし、7になるとSuicaが使えるようになったので、コンビニ行くのも新幹線乗るのもiPhone1つで済むようになり、かなり便利になりました。
7→8と大きな進歩はなく、ベゼルレスのディスプレイのみの進化となるとそこまで大きな魅力は感じなくなってしまったのが正直なところ。なのでよほど生活の質を変えるほどの機能が搭載されない限り最新のiPhoneは必要ないんじゃなかろうか。
Touch IDはやっぱり便利
FACE ID使ってないの身分で言うのも憚れます。ですがやはりホームボタンは個人的には欲しい。カバンやパンツのポケットから取り出したときにはロックが解除されている状態にありたい。支払いも指1つで認証してほしい。Touch IDは便利です。
大きい画面に触ってみたかった
ここは機種変更する際に最後まで悩んだところ。
「8」にするか「8 Plus」にするか。これまで7にずっと触っていたので大きさも性能もほぼ同じ「8」にしてしまえば目新しさはほとんどありません。価格の差もほとんどないのであれば持った時に変化を感じられる「8 Plus」にしたほうが精神的な満足度は得られるんじゃないかと思いました。
重くなってたり(確かに今手にとってみても重い)、片手で持ちにくくなるんじゃないかとちょっとは思いましたが、使ってたら慣れるでしょう。
というわけでiPhone 8 Plus 256GBにした
以上の理由から、iPhone 8 Plusの256GBへ機種変更。カラーはPRODUCT(RED)。めちゃくちゃかっこいい赤です。
iTunesのバックアップから、Suica、LINEも問題なく移行できました。
参考に、新しいiPhoneの発売と同時に旧モデルが値下げされてます。
- iPhone 7:6万1800円→5万800円
- iPhone 7 Plus:7万4800円→6万4800円
- iPhone 8:7万8800円→6万7800円
- iPhone 8 Plus:8万9800円→7万8800円