Apple Watchを購入して早半年以上が過ぎました。これまで付けていた腕時計は使うことはなくなり、毎日風呂に入る時と寝るとき以外は肌身離さず左腕に付けています。
基本的には毎日のカロリー管理(なんと定期的に運動するようになって12kg痩せた)と、Slackや電話などの通知に使っているのですが、やはり一番恩恵を受けているのは何気ない機能である「Macのロック解除」。
簡単に設定方法をご紹介します。
Mac側の設定
前提としてこの機能を利用するには、
・watchOS 3 以降を搭載した Apple Watch。
・macOS Sierra 以降を搭載した Mid 2013 以降の Mac。
が必要になるのでご注意ください。
上記の環境を用意した上で、Mac側の設定は「システム環境設定」>「セキュリティーとプライバシー」から下記の「Apple WatchでこのMacを解除できるようにする」のチェックを入れます。
そしてMacの
・Bluetoothをオン
・Wi-Fiをオン
に設定します。
Apple Watchの設定
Apple Watchの設定は簡単で、
・Apple Watchのパスコードをロックしておく(当たり前ですね)
・Macと同じAppleIDでログインをしておく
これだけです。
ロック解除はApple Watch使って一番恩恵を受けている
これまでMacのパスコードロック解除は、スリープ状態からの復帰の際は必ず入れなければだめでした。しかしApple Watchでロック解除できるようにしておくと、キーボードを押すとか、閉じた状態で開いてもロックが解除されます。
色々な機能があって便利なApple Watchですが実はこのシンプルな機能が一番恩恵を受けているかもしれません。