このブログはロリポップのレンサバにWordPressをインストールして運営してます。はや6年近くブログをやっている中で、サーバ側のメンテナンスをほとんどしてないことに気づきました。
PHPのバージョンも何もアップデートしてなかったので、今回は初めてPHPのバージョンを確認してアップデートすることにしました。
PHPのバージョンを確認する
サーバーの管理・設定>PHP設定でPHPのバージョンを確認します。
ちなみに最新のバージョンは7.1になっています。(私の場合は5.4でした。。すごく古かった)
PHPをアップデートする
PHPのアップデートは簡単で、セレクトボックスで最新のPHPを選択して、「変更」を押すだけ。めちゃくちゃ簡単です。
パスワードをアップデートする
気をつけなきゃいけないのが、多くの場合、WordPressにて「データベース接続エラー」が発生して、画面が真っ白になってしまいます。ここは焦らずに、ロリポップの管理画面に戻り、
データベース>パスワードの再設定へ進みましょう。
新しいパスワードを入力してまずはこちらを再設定。
wp-config.phpのパスワードも更新
サーバにFTPでアクセスして、WordPressの設定ファイルに進みます。FTPクライアントから進んでもいいですし、下記の「ロリポップFTP」から進んでもいいです。
wp-config.phpのファイルを探して中に入ります。
この記述を見つけて、先程再設定したパスワードと同じパスワードを入力します。
※保存するときに「権限がない」とアラートが出る時があるようですが、ファイル上部にある「オーナー」の「書込」にチェックを入れると編集・保存ができるようになります。
体感で速度も向上している
PHP7にバージョンを上げてから、体感速度も向上して、サイトの読み込みも早くなったように思います。
念の為、GoogleのPageSpeed Insightsでも確かめてみると、、
(笑)以前は60スコアくらいだったので、明らかに早くなってます。こんなに簡単なことなのに何故今までやらなかったんだろう、と後悔。。。
ロリポップだけでなく他のレンサバでも恐らく簡単にPHPのバージョンを上げることはできると思うので、まだ一度もやってないって方は是非トライしてみてください。